島外に住んでいるシマ出身の人に頼まれるもの(2)
元々奄美住民だった人たちは、奄美をよ~く知っている人たち。その人たちが送ってほしいというものはやはりおいしいもの。
60代の親戚が「送ってほしいのあるけど」と毎年頼まれる食べ物を、地元人が知っている情報と共に紹介します。
秋・冬にお願いされるもの
ヒキ(魚)
正直、とてもおいしいのですが、我が家で食卓にあがることはめったにありません。居酒屋さんでもあまり見かけることはありません。理由は、この魚、小さいくせに骨が多い。本当に多いんです。
味は間違いなくおいしいです。毎年これを頼む親戚の職業は、漁師さん。漁師さんが送ってもらってでも食べたい!というほどの魚です。オススメの食べ方は、塩を振って揚げる。皮はパリパリで、元々身は柔らかいので中はフワフワ。味は格別なのですが、食べるのがとにかく面倒なんです。お箸を置いて、両手の指をグチャグチャに汚して食べないといけないくらい。イメージとしては、イセエビを食べるときの感覚に似ているかもです。そして、揚げると油跳ねもすごくて、コンロの掃除が大変。だから、我が家ではめったに食べません。
知人の家に遊びに行ったときにヒキがあると、指の魚臭さは残りますが、それでも味はおいしいことと、コンロの掃除をしないでいい無責任で食べられる大メリットがあるので、絶対食べます。それぐらい味はおいしいです。
上の写真はビックツーで購入。前川水産にもありました。
【ビックツー情報】
ガイドブックにも載っているぐらい、お土産などもそろえている大型スーパーです。もちろん駐車場もたくさんあります。
【前川水産情報】
奄美市名瀬にある鮮魚店。駐車場は確かないと思います(路駐を頻繁に見かけるのでないと思い、私はいつも歩いていくので、確認はしたことありません) 鮮魚店なので、奄美の旬の新鮮なお魚がおいてます。また、お店の方も色々教えて下さるので、地元の人と話しながら買いたいなと思う方にオススメです。
隣には、「前川酒店」があり、ほぼ奄美の焼酎は取り扱ってると思います。こちらもお店の方が親切なので、こんな焼酎が欲しいなど会話しながら購入することができます。
島らっきょ(島らっきょう)
居酒屋さんで見かけたら、ぜひ食べてほしい一品です。お酒のアテにはもう最高な一品!
注意点としては、注文して出てきたら値段の割に「これだけ?!」と量の少なさにびっくりするかもです。お土産で持って帰ろうと思って購入するときに、こんだけしか入ってないのにこんな値段?とビックリするかもです。きっとぼったくり値段と思うかも。
それには理由があります。島らっきょうを漬けるまでの手間。私も母が作るのを手伝っているのですが、小さいらっきょうを一つ一つつくろっていきます(つくろうは標準語?方言? 「ひとつひとつ作業しています」のようなニュアンスを伝えたいのです)とにかく、手間がかかる。長時間作業しても終わったらっきょうの量を見たらほんのちょっと。終わっていないらっきょうの方が断然多くて途方に暮れるのです。その手間を知っている人からしてみたら、妥当な値段なのです。
島らっきょうは、漬ける人でしょっぱすぎたり、薄すぎたり。毎回絶妙においしく漬けて売っているお店が「中原商店」です。小さな八百屋さんですが、地元人も多く利用しています。元々漬物屋さんだったので、島らっきょうはもちろんのこと、パパイヤ漬けやニンジンなどの漬物もあります。
(左:指の半分もない島らっきょ。右:手のひらにすっぽり乗るぐらいの量で、中原商店では500円でした)
【中原商店情報】
場所は、奄美市名瀬にあり、奄美市役所から徒歩3分くらい。ホテルニュー奄美やホテルウエストコートからは、徒歩で10分ほど。駐車場も2台あります。
しお豚
奄美の一部地域では、年越しは年越しそばではなく「しお豚」を食べます。「しお豚とアザンギとフルん葉」。中身はこれだけなんですが、私の好物ベスト3の中にこのしお豚料理が入っています。
この時に使うしお豚を親戚は毎年送ってほしいと連絡がきます。このしお豚はお肉屋さんが年末が近くなると塩に漬け始めます。それを年越しが近くなると購入し、各家庭で適度に塩を抜き料理します。
このしお豚をおいしく漬けるお肉屋さんはあちこちあって、私もここ数年はあちこち食べ比べてみよう!と思っていますが、そんなに頻繁に食べるものではないので、比べられるぐらいの情報をまだ持っていないので何ともいません。
調査を続けて情報が集まったらいつかお伝えしたいと思います。
その他にも、地元人の私が普段からリピートして食べている実際おいしい奄美の物を紹介しています。お土産の参考にして頂けると幸いです。
【今日の奄美】
天気→スッキリしない天気。風が強くなり、シマの冬がくるな・・・と思う天気でした
島民の服装→風が強かったのでパーカーの人を多く見かけました
家族の話題→今週末どこ行って遊ぶ?
コメント