旅行先にいるときが、台風前か後・最中かで違う
台風前の時(見落としがちレベル☆☆★)
1→帰る日が台風に影響ないか
最近の台風は特に、早くなったり遅くなったり。
台風が来る前だから大丈夫!と思っていても
急にスピードが上がって、帰る日にひっかかる!
なんてことも多々あります。
旅行中に台風(見落としがちレベル☆★★)
1→宿泊先は海沿いではないか?
奄美と言えば海。せっかく来たなら海の見えるところに泊まりたい。
ただ、台風の時はなるべく避けて頂きたい。
正直、台風の時の海を見ても
あのキラキラ光ってるイメージの海ではなく
白波が立って、荒れてます
海沿いの古民家や貸別荘など
普段の日は全力でオススメするんですが
台風の時は、扉が風で音をたてたり
海からの風がまともに当たったり。
住み慣れていたら、気にならないかもですが
旅の途中、台風の中で泊まるのはオススメできません
2→宿泊先の地域
奄美の中でも停電しやすい地域
停電しにくい地域があります
同じ奄美市でも名瀬・住用・笠利で全く違い
名瀬でも、停電しやすい区域・しにくい区域があります
もちろん、大きなホテルとかでしたら
万が一停電しても自家発電はあるかもですが
停電は気持ちも不安になるので
できればしない地域にある宿泊先をお勧めします
3→食事込みのプラン
台風の時は、外に出るのは危険です
若干弱まったとしても
台風中の天気は急に変わります
居酒屋さんに向かってる最中に土砂降りになった
そんなことも珍しくありません。
宿泊先が食事プランが付いているときは
食事プランを付けていた方が無難です
台風が過ぎた直後に奄美入り(見落としがちレベル★★★)
1→海関係はコンディション抜群ではない
台風後でも、まだ波は高いことがあります
また、台風で海の中がかき回されています
その為、海の中を楽しむ体験は
奄美本来の透き通った状態ではないことが多いです
空は晴れていても
海は台風の余波が残っている事もあるので
マリン関係なら予約取り消しの連絡がある可能性もあります
2→グルメ関係は全メニュー出ないこともある
飛行機で奄美入り出来たのに!と観光の方から何度か聞いたことありますが
飛行機は飛んでいても、フェリーは入港できないことは多々あります
(台風が関係ない風や波で止まるので)
離島の物資のほとんどは海からです
フェリーや貨物船が入港出来ないと
もちろん、食料も入ってきません
楽しみにしていたお店が
材料が入ってこなくて閉店もありえます
開いていたとしても
材料がなく、一部提供できません
ということは、よくあることです。
特に海の幸を楽しみにしている方は
漁師さんたちが海に出れる状況でなければ
「本日は入荷がありません」
と食べれない事もあります
3→台風の進路
奄美入り出来たし♪
台風も離れていくし♪
と安心するかもですが
台風の進路が変わって、飛行機が欠航になった
という観光の人たちの話を何度も聞いたことあります。
旅行先の台風の状況はもちろんですが
奄美を通り過ぎた台風が
帰る空港に影響がないかをチェックするのも
気にかけておくといいですよ
4→ハブ注意
台風の雨で、ハブが山から流れてくることもあります
台風後は、市街地のこんな場所に?!
と思うところに出ることもあります
普段は絶対出なさそうな所に出るのが
この台風後が多いです
実際、地元の新聞にも何度か載って
島民の間でも
「あんな街の中に出たっちね~」
と話題になるぐらい
予想外の所に出る場合があります
頻繁ではないし、怖がらせたいわけでもありません
ただ、万が一遭遇してしまってパニックになるより
頭の片隅にこのことが残っていたら
むやみに近づかないようにとか
遭遇してもパニックにならないので
書き記しました。
【今日の奄美】
天気→曇り予報だったのに晴れ
島民の服装→半袖で圧倒的に多かったです
(ただ、夜はちょっと冷えそう)
家族の話題→豪華客船が入っとったのに17時出向だから
家に茶ぁ~飲みにおいでっちも言えん!
コメント